6月22日~23日に私は新潟県にいました。
目的はタイトルにもあるように、学会の関係でいました。
今回は2年ぶり2度目の自由研究発表者としての参加を致しました。
所属している生活科と総合の研究会からも18人の参加者がいました。
私は4人で私の車に乗り5時間かけて会場へと向かいました。
金曜日に年休を取り、皆で道中休憩をしながら向かったわけですが、皆で車中で話す教育談義からもう楽しいそのものでした。
ついてから食べたこのラーメン(@鶴亀食堂)もまた絶品でした。
土曜日は、新潟大学附属新潟小学校の大図俊哉先生の研究授業を参観しました。
本時では、1時間目の保護者参観から続けて学校探検のまとめをされていました。
授業もさることながらですが、一番私が驚いたのは、学級の風土です。
附属小では、どのような児童がいるのだろうかと見ていたら、ちゃんと1年生だったわけです。本当になんというか安心すら覚えました。
保護者が帰宅し、早く帰りたい児童、集中が切れ友だちと軽くトラブルを起こす児童。
本当に様々いるわけです。
しかしながら、大図先生は何も動じず児童の様子を受け入れ、すべてを包み込まれていました。
そして、大図先生が大好きな子ども達。自然と授業に吸い込まれていき、児童間のマイクリレーや板書に食いつく視線、子供たちが作った学校のミニチュアに貼られていくワークシート。本当にどれもが新鮮な学びそのものでした。
学校を位置情報から把握していき、子供たちの脳内にイメージもしっかりとできるような取り組みになっており、目からうろこでした。次年度以降の参考にしたいと思いました。
午後は、自身の自由研究発表でした。
昨年度の2年生で行った実践「あしたへジャンプ」内容(9)を発表しました。
テーマは「関わりを意識した生活科」です。
私以外に発表者の先生方には大学の先生がついており、非常に心細い提案となりました。
他の方と見ていて、未熟な点が多々見られたと反省もありますが、このような場で発表ができた事、自分を推薦してくれた会の上層部の方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
日曜日こそ、午後に用事があったため、午前に車を走らせての帰宅となりましたが、来年度の山形大会も参加しようという気持ちになりました。
今後も日進月歩の精神で、実践を積み重ねてまいります。
生活科・総合的な学習の時間は、本当におもしろい! ※P.S.
日本酒が本当に美味しくて土曜日の夜の懇親会〜二次会までずっと飲んでました。笑
画像はぽんしゅ館のものです。笑
2024/06/24 22:47