読むことイをねらった学習です。

学習の見通しをもつ授業です。

車のいろは空のいろ    白いぼうしの帯をつかって導入をしました。

どんな人がでてくるかな?
ふしぎな旅ってどんなことかな?

など子どもに尋ねながら、車のいろは空のいろの世界に誘いました。

ふしぎというキーワードは子どもたちにとってワクワクするんですね!

そこから最初の作品「小さなお客さん」の読み聞かせをしました。

そこでは松井五郎さんの昔のことについてや簡単なふしぎの旅が描かれています。
(導入作品としてオススメです。)

そこから自作のふしぎカードを使って
ふしぎを解き明かしていきました。
(単元のゴールの姿の紹介です。)

子どもからは、ここにも証拠がある!と早速いろんな叙述をつなげて解き明かしをしていました。

この時点で子どもたちワクワクで、他の作品も読みたい気持ちが高まっていました。

その後
学習計画を立て、ふしぎを見つける旅に出発しました。IMG_7195.jpeg 1.86 MBいろんな仕掛けを、、、、
地図をみて語ってました笑