本校では、全教科を対象とした授業改善に取り組んでいます。その中で、実践してみたい教科について教員に聞いたところ、社会科を挙げる声が多くありました。そこで今回は、**社会科における「見方・考え方」**を一覧にまとめてみました。

この一覧を作成した背景には、「見方・考え方」と言われても具体的なイメージが持ちにくく、授業でどのように扱えばよいのかが分かりづらいという課題がありました。授業においては「見方・考え方」は欠かせない視点であるからこそ、「よく分からない」「なんとなく」で終わらせたくないという思いから作成に取り組みました。
社会    一覧.png 953.78 KB
使用教材は、教育出版『小学社会』3年生・4年生をもとにしています。

社会科では、基本的な見方・考え方が学年や分野を超えて繰り返し登場する点が特徴です。算数などに比べれば種類は多くありませんが、だからこそ、その少数の視点を多様な場面で柔軟に活用できるようにすることが重要です。今後の授業づくりにおいて、意識的に取り入れていきたいと考えています。
    下のファイルにデータで用意しました。もし、なにかありましたら、教えて下さい。更新していきたいです。