理科「月や星・宇宙を探究せよ!」
IMG_4133.jpeg 558.44 KB
⭐️学習のゴール
月・星・宇宙の不思議を調べて、リーフレットを作成する!

⭐️調べる問題
①夏の夜空に見える星・星座とは?
②月は、どのように動くのか?
(月の見える位置は時刻でどう変わるか?)
③星の見え方・光り方がちがうのはなぜか?
(星空の見え方に影響しているのは、何か?)
④星や星座の見える位置は時刻によってどう変わるのか?
⑤以降…自分が思う月・星・宇宙の不思議、疑問を調べよう!

⭐️学習の計画(全7時間)
○1時目:みんなでビデオを見る
○2〜5時目:教科書やビデオで調べる。
(家に帰った後、実際に夜空を見てみよう!観察しよう!)
○9/17(火)ギャラクシティーのプラネタリウムに見学!
○6〜7時目:リーフレット作成

⭐問題の答えは教科書やビデオですぐわかるけど…
①〜④の問題の答えは、教科書やビデオですぐわかります。
しかし、「本当に?」と聞かれたら、「教科書に書いてあったから…」、「ビデオで言っていたから…」と言うしかなく、読んだとおり、聞いたとおりということが理由になってしまいます。
本当かどうか自分の目で見て、観察し、確かめていくことが答えに自信をもって、説明でき、説得力が生まれます。
星座早見盤をみんなで作成しました。
スマホで星空を観察できるアプリもあります。
東京で星空を見ることは難しいのは確かです。
星座早見盤やアプリを使って、星空を眺めたり、調べ、観察したりすることが自分の学び・成長につながります。
月や星の観察は、家に帰ってから夜の時間にしかできませんが、ぜひチャレンジしてみてください。

(1)星座早見盤の作り方
https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/space/star/
(2)おすすめスマホアプリ(クロームではできないので、残念…)
QRコードの写真を載せておきます。お家の人にダウンロードしてもらって、使ってみてもいいと思います。
IMG_4135.jpeg 247.08 KB


⭐探究・研究の8ステップ
①問題をつくる
②問題
③予想
④調べる実験・観察の方法を考える
⑤実験・観察の結果(図・表・グラフなどで結果をかく)
⑥考察(結果から考えられること「こういうことが言えそうだ!」「こう思っていたけど…」「まだ、ここが疑問…」などを書く)
⑦結論(みんなの考察から言えること、教科書を確認し、問題の答えを書く)
⑧学習感想(今回の探究・研究はどうだったか?4つの視点でふりかえる。次の問題へ。)

理科以外でも、大人でも、人がわからないことを調べ、探究・研究するときには、この8つのステップで行うことが多いです。
この8つのステップを使えば、どんな疑問でも、しっかりとした探究・研究にすることができます。
調べるとき、ノートをまとめるとき、リーフレットをまとめるときに8つのステップを意識してみましょう!

⭐動画の資料
①ふしぎエンドレス「夏の星空」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005110407_00000

②ふしぎエンドレス「満月は時間がたつと」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005110408_00000

③ふしぎ大調査「たからのありかは星にきけ~夏の星を観察しよう~」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005110227_00000

④ふしぎ大調査「見えない月をさがせ」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?das_id=D0005110228_00000

⑤NHK for スクールでの、「月」の検索
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E6%9C%88&kyoka=rika&cat=all&from=1

⑥NHK for スクールでの、「星」の検索
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E6%98%9F&kyoka=rika&cat=all&from=1

⑦NHK for スクールでの、「宇宙」の検索
https://www.nhk.or.jp/school/keyword/?kw=%E5%AE%87%E5%AE%99&kyoka=rika&cat=all&from=1