ごんぎつねの季節になりました。
そろそろどうして学習をしようか

教材研究を始める頃かと思います。
夏休みにした人もいるかもしれません。

どうしたら楽しく、意味のある学びに
なるのかな?と考え中です。

もしよかったらアイデア💡ください。

今考えているのが「推し活」

新美南吉作品の登場人物から
推しを選んで推しの理由を交流する
推し会をしようかと考えています

推しの理由は、
最初と最後で変化を見つける
その変化の中で特にすてきだったところを
推しの理由にする。

作品が同じ人と推しの理由を交流する中で
いろんな見方考え方が育つ

そして、推しだからこそ
熱い交流会ができる!

のではないかと
構想中です。

もしよければアドバイスください