だいぶ遅くなりましたが、、、、

4月の成長を振り返りました。

なりたい自分に向けて取り組んだこと
つけた力、成長を振り返りました。

ぐだぐだ振り返るのではなく
成長シールを使って振り返りました。

IMG_7712.jpeg 2 MB
学習予定表をみて4月の学習活動を見直し、◯◯がんばったなー!と友だちと語り合いながら、成長を振り返っていました。

ちなみにシールの色は
学年独自で成長の視点!なりたい自分にむけて大事な視点!努力🟥挑戦🟡前向き🟦協力🟢になっています。

IMG_7707.jpeg 1.98 MB全体指導のあと
今日は特に、普段何も書かない子と一緒に振り返りをしました。

🟡のところはある?
🟥はあるかな?と一緒に会話しながら振り返っていました。

いろんな色のシールを貼っていましたが、一枚だけ音楽に🟦のシールを貼っていたところが気になり、尋ねてみました。

音楽で担当の先生にすごく怒られて、気持ちが整理できなかったらしい。だけど、友だちの励ましがあり、気持ちを切り替え、自分なりに前向きにできたことを振り返ったと言ってくれました。それは3年生の時にはできなかった初めてのことだから🟦シールを貼ったと教えてくれました。

1つ1つのシールにしっかり意味を見出したり、繋げたりしている。それとよく考えているんだな。と感心しました。

普段何となく学習している、学校生活を送っている子どもたちですが

このように一度立ち止まり、自分の歩いてきた足跡を見返すことで、それぞれの轍に意味がでてくるんだと思います。

子どもたちが考える時は、自分の経験から考えると聞きます。

このように自分が歩んできた、経験したことを価値づけてあげることで子どもたちのあゆみや行動が変わってくるのではないでしょうか。

と思いました。

1つ1つ丁寧に