元指導主事の方とお話していたところ、多くの学校で「ペア対話」がどうしても、一方的な教授になっていたり、孤立的なものになったりしているとの指摘を受けました。

本校としては、以下のようなものを子ども達に示して言ったり、考えていったりしていきたいと考えているとお伝えしました。
教え方    .JPG 124.49 KB

教えて名人.JPG 49.96 KB
ぼんやりと相互教授するのではなく、具体的にどのように教え、教えられるのかを明確にすべきだと思っています。

ここで注意すべきことはトップダウンで指導するのではなく、どのように学び合ったらいいのかだろうかと子ども達と考えることが大切だと感じます。



さらに、スキル的側面よりも私は気持ちが大切だと思っています。
何度も、掲載して申し訳ないのですが、以下のような学びのコンパスが大切だと思います。


先生ハウスでも、どのように指導したり、考えていったりするべきか学び合えたら幸いです。

こちらでも教授行為について投稿しています。